ブログでお金を稼いでいるすらいむです!
- ブログで稼ぐってよく聞くけど、どういう仕組みになっているの?
- どうやったらブログで稼げるようになるの?
- よくブログに広告を載せるって聞くけど、いまいちよくわからない
そんな疑問に答える記事を作りました。
僕自身がブログで稼いでいますので、この記事を読めば「ブログで稼ぐ仕組み」が良く分かりますよ!
ブログで稼ぐ仕組みはこの図を見ればわかる
まず、ブログで稼ぐっていう仕組みの全体像を理解しましょう。
以下の図をご覧ください。
ブログで収入を得るには大きく2つ。
そして、さらにそれぞれの仕組みの2パターン存在します。
- ブログで商品を売る
- 自分の商品を売る
- 企業の商品を代わりに売る
- ブログに広告を載せて収入を得る
- クリック型
- 成果報酬型
ブログで稼ぐ仕組み1.商品を売る
ブログで稼ぐ1つ目の手段は、商品を売ることです。
そして、商品を売るのも、2パターンが存在します。
ブログで稼ぐ仕組み1-1.自分の商品を売る
たとえば自分でアクセサリーを作るのが趣味の人の場合。
アクセサリー販売のブログを立ち上げ、ブログ経由で世界中の人にアクセサリーを売ることができます。
ネットがなかった時代は、街の中にお店を作る必要がありましたが、今はネット上にお店を作って売りたいものを売ることができる便利な時代になりました。
また、アクセサリーのようなモノだけでなく、サービスや情報、知識などを売ることもできます。
ブログで稼ぐ仕組み1-2.企業の商品を代わりに売る
企業の代わりになって、自分のブログで商品を売ることもできます。
例えば、Amazonや楽天で売っている商品を、自分のブログで販売することができます。
「堀江貴文氏の本を売ってみたい!」となった場合、以下のような感じで売ることができます。
Amazonで書籍が売れた場合、本の売上の3%を収入として得ることができます。
以下の「時間革命」はKindle版だと900円なので、900円×3%=27円の収入ですね。
これだけだと、そこまで大きい収入は見込めません。
ブログ収入の仕組み2. 広告から収入を得る
「ブログで稼ぐ」といっているほとんどの人が、この「広告収入」から収益を得ています。
僕自身も、ほとんどがこの広告収入です。
電車の中の中吊り広告をイメージするとわかりやすいです。
広告主である企業(例えば雑誌の出版社)は、電車の所有主である鉄道会社にお金を払って中吊り広告を出しています。
鉄道会社は、電車の中の中吊りスペースに広告を出させてあげる代わりに、広告収入を得ています。
これと同じように、あなたのブログのスペースに広告を載せることにより、広告収入を得ることができるのです!
例えば、あなたが英会話の学習ブログを立ち上げたとします。
あなたのブログには英会話に興味がある人が集まってきます。
そこに、英会話学校の広告をあなたのブログの中に載せることにより、広告主である英会話学校から広告収入をもらうことができるようになるのです。
ブログの広告収入は2種類
ブログの広告収入は2種類あります。
以下の表のように整理することができます。
# | 名前 | 収益タイミング | 報酬 | 稼ぐ 難易度 |
代表例 |
1 | クリック報酬型 | 広告がクリックされる | 低い | 低い | Googleアドセンス |
2 | 成果報酬型 | 商品が売れる | 高い | 高い | A8.net バリューコマース もしもアフィリエイト |
ブログで稼ぐ仕組み2-1.クリック報酬型
クリック報酬型は、広告がクリックされると報酬がもらえます。
有名なクリック報酬型広告はグーグルアドセンスで、自分のブログにグーグルアドセンスのコードを貼っておくだけで自動的に広告が表示されるようになり、クリックされると収入を得ることができます。
グーグルアドセンスの1クリックあたりの単価は、だいたい50円~100円程度です。
クリックされるだけで収入になるので稼ぐ難易度としては低めですが、単価も高くないため稼げる金額も低くなります。
ブログで稼ぐ仕組み2-2.成果報酬型
成果報酬型は、広告をクリックしてもらい、さらにその広告の商品を購入された場合にのみ支払われる広告です。
クリックされただけでは収益は上がらないため、稼ぐ難易度は高めです。
ただし、報酬は高いものが多く、10,000円以上稼げるものもあります。
ブログで大きく稼いでいる人は、この成果報酬型の広告を中心に収益を得ています。
ブロガーと広告主をつなぐ役割を担うASP
広告収入を得るにあたって、ブロガーであるあなたと広告主は基本的に直接やりとりすることはありません。
ブロガーと広告主を仲介する役割として存在するのが、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)です。
- 広告主は、ASPに対して広告掲載を依頼します
- ブロガーは、ASPが提供している広告の中から、自分が紹介したい広告を探します
- ブロガーは、上記2で選んだ広告を自分の記事に載せて、ユーザーに商品を紹介します
- ユーザーは、ブロガーの広告を経由して商品を購入します
- 広告主は、商品が購入された見返りとしてASPに広告費を支払います
- ASPは、商品が購入された見返りとしてブロガーに報酬を支払います
ASPは日本国内にもたくさんあり、ブロガーのみなさんは上手くこのASPと付き合いながら自分が紹介したい商品を探しています。
僕がおすすめしたいASPは、以下の記事にまとめています。
ブログで稼いでいるすらいむです! 今回はアフィリエイト広告を出すためのASPのおすすめについて解説します。 稼いでいるブロガーのほとんどが、今回紹介するASPを登録しています。 もしASPって何?という方は、まずは以下の記事を読んでみ[…]
上手く運用して、ブログで稼いでいこう
ブログで稼いでいるブロガーは、「商品を売りつつもクリック型や成果報酬型の広告で収入を得る」といったように、さまざまな手段を掛け合わせて収入を得ています。
最初から完璧に理解する必要はないので、今回はブログで稼ぐ仕組みの理解が深まれば十分です!
しっかり理解が出来たら、まずはwordpressで自分のブログを作ってみましょう。
ブログを始めて1ヶ月で収益化を実現したすらいむ(@Slime_Blogger)です。 ブログで稼いでみたいけど、どうやって始めたらいいか分からない PC苦手。。。試しにブログやってみようと思ったけど挫折した。。。 そも[…]