ブログを始めて1ヶ月で収益化を実現したすらいむ(@Slime_Blogger)です。
- ブログで稼いでみたいけど、どうやって始めたらいいか分からない
- PC苦手。。。試しにブログやってみようと思ったけど挫折した。。。
- そもそもWordpress(ワードプレス)って何?
かつての僕のような超初心者でも絶対にWordpress(ワードプレス)ブログを始められるよう解説します。
完全初心者でも絶対にブログを始められることを保証します。
「初心者でもわかる」と書いておきながら、専門用語だらけの書籍や記事が多いんですよね。。。
この記事は専門用語を徹底的になくして解説します。
もしこれでできなかったらお問い合わせページから文句言ってください。笑
PCが苦手…という人も、1時間後には自分のブログを持ち、すぐに記事を書けるレベルになれますよ。
※この記事はPCやタブレットでご覧いただき操作することをおすすめします
@Slime_Blogger ブログ拝見しました!私も何かやりたかったのですが、これを機に触発されてブログの作成まで漕ぎ着けました!記事のhowto丸読みさせていただきて作成出来ましたm(__)mありがとうございます!私もやってみます!
— Chi (@c67303540) December 7, 2019
なんとかブログできました!
ありがとうございました! https://t.co/jPegYaUPih— ろーすか・おかず2/23 オニヅカバイオシステム ミモザパーリー (@o4k5a0z3u1y2a) December 11, 2019
自分の2.3歩前をいくスライムさんをとても参考にしてます。
WordPress記事がとくにわかりやすく参考になります!
週末に僕も作成したいと思うので、改めて見返します! https://t.co/eWu62vcuM9— やとよん#短期離職公務員ブロガー (@yatoyon) December 11, 2019
そもそも「Wordpress(ワードプレス)」って何?
ワードプレスとは簡単に言うと
ブログ作成を簡単に行える無料ソフト
です。
ブログはコードの集合体で、自力で作るにはプログラミングの知識が必要です。
ワードプレスを利用すれば、プログラミングの知識がない超初心者でもブログを作ることができます。
いま皆さんが見ている僕のブログも、ワードプレスで作っています。
無料のブログサービスじゃダメなの?→自分の考えを発信する目的であればOK
ワードプレスではなく、無料でブログを作れるサービスもあります。
有名なのは「アメーバブログ」「はてなブログ」です。
「お金はいらないから、自分の考えを発信したい!」という目的であれば、無料のブログサービスで問題ありません。
しかし無料のブログサービスは、自分が貼りたい広告をブログを自由につけられません。
つまり収益化することを目的とするブログ運営には向いていません。
収益化を目指すのであればワードプレスではじめましょう。
まずはどうやってWordpressでブログを作るか、ざっくり教えます
ワードプレスでブログを作る全体像をイメージ化してみました。
以下の4ステップで、誰でも簡単にワードプレスでブログを作れます。
- サーバーを借りる
- ドメインを決める
- ブログを作る
- 初期設定する
サーバー?ドメイン?もう訳が分からなくなってきた。。。
安心してください。
それぞれしっかり解説するので大丈夫ですよ!
順番に解説していきますね。
ワードプレスでブログを実際に作ろう!
それでは、実際にワードプレスでブログを作っていきましょう!
Step1:サーバーを借りる
まずはサーバーを借りるところからですね。
サーバーとは簡単に言うと、
ブログを表示するために必要となる情報を入れておく場所
です。
みなさんが作ったブログの情報をサーバーの中に入れておくことで、はじめて他の人があなたのブログを見ることができます。
サーバーにはいろいろな種類がありますが、一番おすすめできるのは「エックスサーバー」です!
エックスサーバーは日本のブロガーが一番使っているサーバーです。
何かサーバー関連で困ったときがあれば、ググれば答えが出てくるので便利です。
僕もエックスサーバーでサーバーを借りています。
ネット上で悪い評判は聞いたことがないですね。
エックスサーバー(XSERVER)の口コミや評判ってどう? 実際に使ってみたレビューと評価は? 本当にコスパも良くて機能的なの? そんな要望に応える記事を作りました。 エックスサーバーは国内NO1サーバー。ブ[…]
Step1-1. エックスサーバーのお申し込み手順
「初めてご利用のお客様」の下にある「新規お申込み」をクリック。
その次は個人情報を入力していきます。
- サーバーID(初期ドメイン):今から作ろうとしているブログとは一切関係ないので、適当な文字列でOKです!「abcde1234」とか、そんなのでも問題なしです。
- プラン:よっぽど大きなサイトでない限り「X10プラン」で大丈夫です。もしあなたのサイトが大きくなっても後ほど変更できるので、まずはX10プランを選びましょう。
あとは、メールアドレスなど必要な項目を入力していきましょう。
ブログはパソコン作業が基本なので、ドコモとかauみたいなスマホのキャリアのメールアドレスでなく、パソコンで使えるメールアドレスが良いですね。
メールアドレスは無料で手に入るGmailとかでも、なんでもOKです。
郵便番号とかも記入しますが、基本的にエックスサーバーから郵便物が送られてくることはありません。
「利用規約」と「個人情報に関する公表事項」を確認して、チェックボックスにチェックを入れます。
そして、一番下の「お申込内容の確認へ進む」をクリック。
入力した内容が表示されますので、問題ないことを確認しましょう。
一番下の「SMS・電話認証へ進む」をクリックしましょう。
エックスサーバーでは、申し込みが本人から行われたことを確認するために「認証」を行います。
まず自分の電話番号を入力し、次にSMS認証か電話認証を選択します。
SMSは「ショートメッセージサービス」の略で、スマホの電話番号でメッセージのやり取りができるサービスですね。
「テキストメッセージで取得(SMS)」これを選択すると、SMSで認証コードが送られてきます。
もしSMSが利用できないようであれば、自動音声通話で取得する方法もあります。
これを選択するとエックスサーバーから自動で電話がかかってきて、音声で認証コードが伝えられます。
認証コードを取得したら、認証コードを入力して申し込みを完了させてください。
これでサーバーの設定は完了です!
以下のような画面が表示されます。
申し込みが完了すると、「【Xserver】■重要■サーバーアカウ
迷惑メールの中に入っている場合もありますので、必ず確認しましょう。
メール内に、「ユーザーアカウント情報」があり、以下のような内容が記載されています。
あとで利用しますので、必ず保管しておきましょう。
- 会員ID
- メールアドレス
- Xserverアカウントパスワード(旧名:インフォパネルパスワード)
- Xserverアカウント(旧名:インフォパネル)
Step1-2. サーバー料金の支払い
サーバーの設定をしたら、必ずサーバー料金の支払いを行いましょう。
サーバー料金の支払いを忘れると、無料期間が終わると設定が消えてしまいます。
設定が消えて絶望している人が続出しているので、必ず支払いを完了させておきましょう。
なお、無料期間中に支払っても、無料期間後の支払いになり損することはありませんので、ご安心を。
トップ画面からXserverアカウント(旧名:インフォパネル)に入り、支払いをしていきます。
先ほどの「【Xserver】■重要■サーバーアカウ
ログインしたら左のメニューにある「決済関連」の「料金のお支払/請求書発行」をクリック
クリック後の画面から少し下にスクロールしていき、サーバーの項目の右下にある「更新期間」を決めて、「お支払方法を選択する」ボタンをクリックします。
更新期間はどの程度でも構いません。あまり短期間にしすぎると更新手続きが面倒なので、僕の場合は「1年」にしました。
支払方法は「クレジットカード」「コンビニエンスストア」「ペイジー」から選びます。
どれでも問題ありませんが、多くの人はクレジットカード払いすると思います。
「クレジットカード決済画面へ進む」をクリックしましょう。
「クレジットカード番号」「有効期限」「セキュリティーコード」を入力し、「カードでのお支払い(確認)」をクリックしましょう。
また、更新手続きを忘れるのが心配な方は、「自動更新設定を行う」にチェックを入れておきましょう。
入力した内容を確認し、問題がなければ「カードでのお支払い(確定)」で確定させます。
以上でサーバーの設定は完了です!
どうでしたか?意外と簡単でしたか?
もう1/3くらいは進んでいます。少し休憩してから、残りも進めていきましょう!
Step2.ドメインを決める
次は、「ドメイン」を決めていきます。
ドメインとは、簡単に言うとブログのURLにあたります。
よく、「ドメインとはインターネット上の住所のことである」と言われたりしますね。
当ブログで言うと「manalabo.net」のことになります。
では、ドメインの申し込みをしてみましょう!
※エックスサーバーでキャンペーンドメインがある場合の申し込み方法はこちらをご覧ください
※キャンペーンドメインを含め、エックスサーバーでドメインも申し込んだ場合は「エックスサーバーにドメインを設定する」まで飛びます
Step2-1. ドメインを選択する
ドメインは、エックスサーバーでも申し込むことができますが、少し割高です。
ほとんどのブロガーが使っている「お名前.com」で申し込むのがおすすめです。
ここでは、お名前.com での申し込み手順を説明していきます。
まず、トップページを開きましょう。そうすると、以下のような画面が現れます。
- 「お好きな文字列」に、自分が設定したいドメイン名を入力
- 「検索ボタン」をクリック
このとき、お好きな文字列の隣にある「ドメインの選択肢(「.com」「.net」など)」は、いったん気にしなくても大丈夫です。
例えば「manalabo」で検索すると、以下のような画面が出てきます。
ドメインによって金額も変わってきます。
基本的に□のボックスになっているドメインは取得可能です。
それ以外のアイコンは、申し込みが出来なかったりするドメインです(アイコンの意味は「検索結果アイコンについて」で確認ができます)。
表示されている金額は、1年間借りた場合の金額ですね。
上の例で行くと、
- 「.inc」「.co.jp」などは利用可能
- 「.inc」は取得に98,800円かかる
- 「.co.jp」は取得に3,660円かかる
- 「.work」「.tokyo」は取得できない
- 「.jp」「.net」「.org」は既にほかの人が使っている
- 「.com」は、取得は出来るけどプレミアがついているため高い(表示としては990円となっていますが、実際の価格は10万円くらいでした)
この中でどのドメインが良いか迷う人も多いと思いますが、
「.com」「.net」「.jp」の3つの中から好きなものを選びましょう。
この3つ以外はあまり有名でなく「怪しいサイトなのでは?」と思われてしまうか、もしくは値段が高かったりします。
無名なドメインは安く見えますが、2年目にめちゃくちゃ値上げされる場合がほとんどなので、見かけの安さに騙されないようにしましょう。
「.com」「.net」「.jp」は価格もそこまで大差がなくメジャーなドメインなので、あとはご自分の好みで選びましょう。
※ちなみに「.co.jp/.or.jp/.ac.jp/.ed.jp」は、法人としての登録が前提なので選ばないようにしましょう
ここで自分が設定したいドメインが既に取られていたら、またトップページに戻って違うドメイン名を検討してみましょう。
自分の好みのドメインを選択したら、右側の「料金確認へ進む」をクリック。
Step2-2. ドメインを購入する
次のような画面に移動するので、必要事項を入力していきます。
以下のように入力をしていきましょう。
- 契約年数は1年でOKです
- ドメインプロテクション、SSL証明書は特に不要です
- 自分のメールアドレスとパスワードを登録します
- 最後に「次へ」をクリックします
これが登録されると、次は個人情報を入力していきます。
以下の項目をそれぞれ入力していきましょう。
住所などを入力していきますが、基本的にお名前.comから郵便物が送られてくることはありません。
入力が終わったら、右上にある「次へ進む」をクリック。
最後に支払情報を入力します。
すべて入力し終わったら、右側にある「申込む」をクリック。
「サーバーの申込み画面」が出てくる場合がありますが、申し込まないで大丈夫です(既にエックスサーバーを申し込んでますからね!)。
しばらく読み込み時間がかかるので、100%になるまで待ちましょう。1~2分くらいかかる場合がありますが、心配しなくて大丈夫です。
Step2-3. メールをチェックする
次に、指定したメールアドレスに「ドメイン情報認証のお願い」というメールがお名前.comから送られてきます。
※迷惑メールの中に入っている場合もあるので、必ず確認しましょう!
メールの中にある認証用のURLをクリックすると、以下の画面が出てきます。
以上でメールチェックは完了です!
これで、サーバーとドメインの申し込みが完了しました。
もうブログ作成のだいたい半分以上は終わっています。あと残りも頑張っていきましょう!
Step2-4. エックスサーバーと独自ドメインを紐づける
次は、契約したエックスサーバーと「お名前.comで契約したドメイン」の2つを紐づけます。
一番混乱しやすい作業なので、ゆっくりやっていきましょうね。
お名前.comでネームサーバーの設定をする
まずは、お名前.comの設定から進めていきましょう。
お名前.comのサイトにアクセスし、右上のドメインNaviログインをクリックして、管理画面にログインします。
※お名前ID(会員ID)は、お名前.comの契約後に届いたメール「[お名前.com]会員情報変更 完了通知」に書いてあります
パスワードは、お名前.comで独自ドメインを取得するときに設定したものを入力してください。
ログインをしたら上記の画面の左上の「TOP」をクリックしましょう。
次に「ご利用状況」まで下にスクロールしましょう。
その中にある「ドメイン一覧」をクリックしてください。
先ほど登録をしたドメインのネームサーバーの「初期設定」をクリックします。
ネームサーバーの選択にある「その他」の部分をクリックします。
すると次の画像のような画面が出ますので、少し下にスクロールしていきます。
「その他のネームサーバーを使う」いうカテゴリーが見つかります。
そこから、必須事項を入力していきます。
以下のように入力していきましょう。
- まず、右下の「+」をクリックして「ネームサーバ5」まで出します
- 以下のネームサーバー名を入力していきます(コピペでOK)
- ネームサーバー1 ns1.xserver.jp
- ネームサーバー2 ns2.xserver.jp
- ネームサーバー3 ns3.xserver.jp
- ネームサーバー4 ns4.xserver.jp
- ネームサーバー5 ns5.xserver.jp
- 最後に「確認」ボタンをクリックします
ns1.xserver.jp〜ns5.xserver.jpは、Xserverのネームサーバーです。
ネームサーバーって何?って方もいるかもしれませんが、特に気にする必要はありません。笑
(ネームサーバーとは「ドメインの運用サーバーを決定する仕組み」でそれぞれのサーバーに設定されているのですが、解説し始めると本筋からどんどんそれていくので解説しません)
Xserverのネームサーバーの情報はXserver公式サイトからも確認できますよ。
「ネームサーバー」を設定すると、下記のような画面が出てきます。
「OK」ボタンをクリックしたら、お名前.comのネームサーバーの設定は完了です。
エックスサーバーにドメインを設定する
さきほどの作業は、お名前.comのドメイン→エックスサーバー の紐づけ作業でした。
次は、エックスサーバー→お名前.comのドメイン と、逆の紐づけ作業を行います。
こうすることで、双方から紐づけを完了させることができます。
まず、エックスサーバーの「サーバーパネル」にログインしましょう。
エックスサーバーのサーバーIDとパスワードは、エックスサーバーを契約した後に届いたメール、「【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ」に書いてあります。
サーバーパネルへログインが出来たら、右上の「ドメイン設定」をクリックします
右側のタブ「ドメイン設定の追加」をクリック。
ドメイン設定に必要な項目を入力していきます。
以下のように入力をしていきましょう。
- お名前.comで取得したドメイン名を入力しましょう
- 無料独自SSL、チェックしましょう(SSLはのちほど説明します)
- 『ドメイン設定の追加(確認)』をクリックしましょう
最後に「ドメイン設定(確定)」をクリックして完了です。
STEP2-5. 独自SSL化をしよう!
SSLを一言でいうのは難しいのですが、簡単に言うと
このサイトは安全ですよ!
という証明のようなものです。
これが設定されていると、ブログのアドレスが「https」とすることができます。
設定されているサイトは、検索エンジンも「このサイトは安全だ」と認識してくれて、検索順位が上がる一つの要因になります。
まず、改めてエックスサーバーの「サーバーパネル」にログインしましょう。
ドメインの項目の中に「SSL設定」というのがあるので、クリック。
SSL化したいドメインの「選択する」をクリック。
「独自SSL設定の追加」タブをクリック。
「独自SSL設定を追加する(確定)」をクリックしましょう。
この画像が出てきたら完了です!
これでドメインとサーバーの紐づけまで完了しました!
もうすでに8割の作業は完了していますよ!残り少し、頑張っていきましょう!
Step3. ブログを作る
サーバー上に、あなたのブログを作っていきます!
先ほどの「サーバーパネル」にアクセスします。
下の画像の左下にある「Wordpress簡単インストール」をクリック。
ドメイン名の「選択する」をクリック。
「Wordpressのインストール」をクリック。
以下、必要項目を入力していきます。
以下のように入力していきましょう。
- サイトURL:変更しないでOKです
- ブログ名:自分が考えているブログ名を入力しましょう(ただし、あとから変更も可能なので仮で大丈夫です)
- ユーザー名:ワードプレスにログインするときに使います
- パスワード:ワードプレスにログインするときに使います
- メールアドレス:自分のメールアドレスです
- キャッシュ自動削除:「ONにする」でOKです
- データベース:「自動でデータベースを生成する」でOKです
必要事項を入力できたら、右下の「インストール(確認)」をクリック。
インストールが完了すると、ログイン・編集時に必要なIDやパスワードなどが表示されます。
「ドメイン名/wp-admin/」というリンクができますので、クリックしてアクセスしましょう。
上の「ID」「パスワード」を入力し、ワードプレスの編集画面にログインしましょう。
この画面に何度もアクセスすることになるので、お気に入り登録することを忘れずに。
最初は「無効なURLです。プログラム設定の反映待ちである可能性があります。しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。」と表示されますが、最大24時間後には入れるようになるので、しばらく待ちましょう。
以上でブログを作ることができました!もうほぼ完成です!
Step4. 初期設定する

- テーマ(ブログのデザイン)を設定する
- プラグインを入れる
- URLを「http→https」に変更する
- ASPに登録する
- グーグルアナリティクスを導入する
- サーチコンソールを導入する
Step4-1.ブログのテーマを設定する
ワードプレスのテーマとは、一言で言うと
ブログのテンプレート
のようなものです。
サイトの表示内容やデザイン(見た目)を、着せ替えするように変えることができます。
まず、ワードプレスのメニュー上の「外観→テーマ」を選択します。
次に、自分の選びたいテーマを選択し、「有効化」のボタンをクリックすれば、着せ替え完了です。
ワードプレスでは、テーマがたくさん用意されています。
僕のサイトは、The THOR(ザ・トール)という有料テーマを使っています!
美しいデザインと最高級の検索エンジン対策ができるため、おすすめのテーマです。
すらいむ ブログをはじめて3ヶ月で、月10万円以上の収益を得ているすらいむです! →ツイッターアカウント ワードプレステーマのTHE THORは使いやすい? THE THORのメリット・デメリットは? […]
その他の有料テーマは以下の記事を参考にしてください。
ワードプレスでブログを始めたけど、テーマが多すぎて選べない 評判の良いテーマを知りたい 初心者向きのテーマを使いたい そんな要望に応える記事を作りました。 「結局どのテーマがいいの?」とテーマ探しのループにハ[…]
Step4-2.プラグインを入れる
プラグインとは、一言で言うと
スマートフォンのアプリ
のようなイメージです。
アプリを入れていくと、スマホが快適に使えますよね!それと同じです。
その一方で、プラグインを入れすぎるとブログが重くなってしまうこともあります。
僕のおすすめプラグインは以下の記事にまとめたので、参考にしてみてください。
Wordpressでおすすめのプラグインは何? こんな人のために記事を書きました。 結論から書くと、以下の4つだけ入れましょう。 Google XML Sitemaps Broken Link Check[…]
Step4-3.URLを「http→https」に変更する
上の方で解説したSSL化は、ワードプレスの編集画面でも設定する必要があります。
管理画面の左下の「設定」→「一般」をクリックしましょう。
以下の画面に移るので、それぞれ設定をしていきます。
- WordPressアドレス(URL)の「http」を「https」に変更する
- サイトアドレス(URL)の「http」を「https」に変更する
以上で、サイトがSSL化されます。
Step4-4.ASPに登録する
ASPとはアフィリエイト・サービス・プロバイダーの略で、ブログに広告を載せるための仲介業者です。
ASPを利用することにより、ブログで収益を上げることができるようになります!
ブログで収益を上げるってどういうこと?という方には、以下の記事をご覧いただければと思います。
ブログでお金を稼いでいるすらいむです! ブログで稼ぐってよく聞くけど、どういう仕組みになっているの? どうやったらブログで稼げるようになるの? よくブログに広告を載せるって聞くけど、いまいちよくわからな[…]
収益を上げることが理解出来たら、ASPに登録してみましょう。
もしもアフィリエイトやA8.netは審査がないので、すぐに登録したい場合はこの2つから始めるとよいでしょう。
登録はすべて無料です!
ブログで稼いでいるすらいむです! 今回はアフィリエイト広告を出すためのASPのおすすめについて解説します。 稼いでいるブロガーのほとんどが、今回紹介するASPを登録しています。 もしASPって何?という方は、まずは以下の記事を読んでみ[…]
Step4-5. グーグルアナリティクスを導入する
グーグルアナリティクスは一言で言うと
無料で自分のブログを分析するツール
です。
Googleが提供しているツールで、無料で利用できます。
以下記事で導入まで解説しています。
グーグルアナリティクスって何? グーグルアナリティクスはどうやって設定するの? という初心者ブロガー向けに記事を書きました。 ブログ運営にはグーグルアナリティクスの活用は[…]
Step4-6. サーチコンソールを導入する
サーチコンソールとは一言で言うと
自分のサイトがGoogleにどう認識されていて、ユーザーからどう検索されているか知ることができるツール
です。
Googleが提供しているツールで、これも無料で利用できます。
以下記事で導入まで解説しています。
サーチコンソールって何? サーチコンソールはどうやって設定すればいいの? という初心者ブロガー向けに記事を書きました。 ブログ運営にサーチコンソールは必須ツール。 まずサーチコンソールを簡単に解説した後、初期[…]
さあ、ブログで発信していこう!
お疲れさまでした!
これで、ワードプレスでブログを作ることができました。
ワードプレスで作ったブログは、あなたの資産です。
あとは自分の好きなようにデザインをカスタマイズして、記事をどんどん作っていきましょう。
なにか質問がある場合は、お問い合わせもしくツイッター(@Slime_Blogger)からお願いします!